院長ブログ

学会いろいろ

2022.06.05

学会いろいろ

ここ2日間、オンラインながら日本皮膚科学会総会に参加させていただきました。   いつも学会に参加して思うことですが、どの道にもプロフェッショナルはいるわけで、その深い知識とノウハウにはとても感銘を受けます。   惜しむらくはそういう深い知識と技術を持った先生が一体日本のどこにいるのか一般の医師には皆目わからない、というところでしょうか。   その道では高名な先生でも一般の医師からしたらたまたま聴講したセッションで初めて知ることも多いのです。   学会が終わるたびに、その道に優れた医師の情報が共有できるような何らかのデータベースがあったらいいな、と思います。   診療上で困ったら、この疾患だったらどこどこの先生が詳しいよ、みたいなデータベースです。   現代医学においては医師全員が深い知識を持つのは不可能でそれぞれ得意分野があるのが普通ですから、この疾患はちょっと苦手だな、詳しくないな、と思った時にアクセスできるような人材や施設のデータベースがあって、私たちのような一般の医師が使えると患者さんにより良い医療が提供できるのにな、と考えています。   ですがもしこれをやるとしたらまとめるのは一体どこか?学会なのか?自治体なのか? 医師は異動も多いので情報を集めたらはいいけれど情報の更新が大変そうです。 もしもあったらいいな、と思う反面、その運用は難しそうだな、とも思います。   今のところ個人的なつながりや学会で見聞きした評判でしか紹介するしかなさそうです。   さて、   少年老い易く学成り難し   僕も年齢だけはすっかりベテランになってしまいました。でも知識はまだまだ浅い。 ですから習う姿勢はいつも若い頃のつもりです。   いつもながら刺激的な2日間でした。 明日から気持ちを新たにまた頑張ろうと思います。                      

タグ一覧
全て表示する
icon
料金を調べる
icon
予約する
完全予約制