帯状疱疹が増えているわけ。
帯状疱疹が増えているわけ。
先日のブログでいま帯状疱疹が増えている、という話を書きました。 ではなぜ増えているのか。 いろいろな免疫学者の先生が説を唱えておりますが、一つをご紹介します。 「帯状疱疹が増えているその理由は人同士の接触が減ったことによる」 帯状疱疹は先日書いた通り、水痘帯状疱疹ウイルスで発症します。小さい頃にかかった水痘(水ぼうそう)のウイルスが体内に残存していて、ウイルスが再活性化することで発症します。 ウイルスは、体内の免疫というシステムで抑え込まれていますが、何らかのスイッチが入ってしまうと自分の持つ免疫で抑えられなくなり、ウイルスの活性化を招きます。 水痘は小さい頃の発症でそこから免疫がつくわけですが、ウイルスを抑え込む免疫能は何十年も経ちますと弱くなってきます。 ここからが重要で、普段、我々は人同士の接触のうちにウイルス感染が定期的に継続して起きているのです。発症に至らない程度にウイルス感染を起こしますとそこに抑え込む免疫がまた発生し、弱くなった免疫が再度ブーストされるのです。 つまり、人同士が接触することで免疫はいつの間にか強化され、病気の発症を防いでいる、ということです。 ここ2年間、コロナで人同士の接触がなくなった、ということは、、、 水痘帯状疱疹ウイルスを抑え込む免疫能がこれまでのように十分に得られなくなり、帯状疱疹を発症しやすくなっている、というわけです。 最近では世界中で謎の子供の肝炎が増加しているそうです。 コロナウイルスが原因ではないのですが他のウイルスの関与が疑われています。これも人同士の接触が減ったことによる免疫能の不備が招いた肝炎ではないか、と疑われています。 人同士の接触が減ったこの2年間、いやこれからもしばらくは減るのでしょう。そうするとまた新しい感染症の脅威に私たちはさらされるのかもしれません。 こちらもどうぞ。 咲くらクリニックインスタ→https://www.instagram.com/anjosakuraclinic/?hl=ja オンラインショップはこちらから→ https://sakuraclinic-online.myshopify.com/
- #TCAクロス
- #赤ら顔
- #陥入爪・巻き爪
- #陰部のトラブル
- #食物アレルギー
- #血管腫/赤あざの治療
- #遠隔診療
- #院内風景
- #花粉症
- #診療室から
- #舌下免疫療法
- #脂腺増殖症
- #肛門の痒み
- #美容医療
- #老化のこと
- #線状皮膚炎
- #疥癬
- #粉瘤の切除
- #紫外線療法
- #美容・コスメ
- #湿疹
- #水虫/白癬
- #炭酸ガスレーザー
- #温熱性紅斑
- #水いぼ/伝染性軟属腫
- #毛穴の開き
- #毛虫皮膚炎
- #日焼け止め
- #徒然日記
- #手足口病
- #尋常性疣贅・いぼ
- #尋常性白斑
- #多合趾症
- #形成外科
- #学会/講演会
- #口腔内アレルギー症候群
- #円形脱毛症
- #刺青・タトゥ治療
- #口囲皮膚炎
- #医療脱毛
- #マダニ咬傷
- #ボトックス注射
- #乾癬の治療
- #レーザー
- #やけど/熱傷
- #ヒアルロン酸
- #ピコレーザー
- #にきび治療
- #ナローバンドUVB
- #ほくろ除去クリームによる健康被害
- #ステロイド
- #じんましん
- #デュピクセント
- #しわ改善
- #とびひ(伝染性膿痂疹)
- #クールスカルプティング
- #しもやけ
- #しいたけ皮膚炎
- #シミ治療
- #コレクチム軟膏
- #エキシマライト
- #エキシマレーザー
- #キズ、やけど治療
- #インフルエンザ
- #がんのこと
- #アレルギー
- #Pitted Keratolysis
- #アトピー性皮膚炎
- #インターネット
- #アナフィラキシー
- #IPL
- #びまん性脱毛
- #MD-CODE
- #レーザーフェイシャル
- #AGA
- #ハイドラフェイシャル
- #臭い対策
- #ゼオスキン
- #多汗症
- #ハイフ
- #オルミエント
- #痩身外来
- #メソナJ
- #シスペラ
- #医療アートメイク
- #ソフウェーブ
- #わきが
- #スネコス注射
- #オンラインショップ
- #脇汗の治療
- #ニキビ跡治療
- #帯状疱疹
- #シルファーム
- #JAK阻害薬
- #テスリフト
- #ほくろ除去
- #ジュベルック
- #エクソソーム
- #キュアジェット
- #ビーワン