とびひがずっと治らない。→だいたい診断が違います
とびひがずっと治らない。→だいたい診断が違います
とびひと言われて2ヶ月ずっと治療しているけれど治らない。 こんな相談がしょっちゅうきます。 とびひとは伝染性膿痂疹と言って、黄色ブドウ球菌やレンサ球菌といった体表面に存在する細菌が皮膚に侵入し発症する病気です。 とびひでは皮膚表面に水疱やかさぶたができており、多くの場合水疱がやぶれてビチャビチャしています。 体表面の細菌感染ですので治療は比較的簡単。原因菌に対応する軟膏や内服をすれば治ります。

当院では平均3日か4日程度で治していることが多いです。 ただしMRSAのような薬剤耐性を持った細菌感染によるとびひでは少々治りにくい傾向にあります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 最初に戻りますが、それにしてもとびひで2ヶ月はないです。 実は、上記の治らないとびひの正体は、単なるかき壊した湿疹であることがほとんどです。 かき壊れてびちゃびちゃした部分をとびひと誤診されていることが多いのです。 とびひではやわらい水疱やカサブタが発生しますが皮膚に触れるとほぼ平坦であることがわかります。 一方で治らないとびひと言われているものを触りますと表面はぶつぶつやぼこぼことしています。これは「湿疹」の特徴。 表面がボコボコしているとびひはほぼないです。(湿疹を引っ掻いて発生したものを除く) あと、治療薬剤の選択についてですが、いまだにゲンタシン軟膏orゲンタマイシン軟膏をお使いの施設がありますが、 現在この薬の主成分であるゲンタマイシン硫酸塩に対する耐性菌が多く存在していまして、かなりの確率で効かなくなっていることも知っておかれるとよいかと思います。 また内科系に多いのですが抗生剤内服の工夫でとびひを治療しようとする考えの医師がおりますが、とびひは体表面の病気ですので内服ではなく外用剤を工夫するだけであっという間に治ります。 とびひ治療においては内服ではなくて外用が大切と申し上げておきましょう。 1週間以上こじれているとびひで悩んでいたらご相談くださいね。 今日も頑張りましょう!
- #TCAクロス
- #赤ら顔
- #陥入爪・巻き爪
- #陰部のトラブル
- #食物アレルギー
- #血管腫/赤あざの治療
- #遠隔診療
- #院内風景
- #花粉症
- #診療室から
- #舌下免疫療法
- #脂腺増殖症
- #肛門の痒み
- #美容医療
- #老化のこと
- #線状皮膚炎
- #疥癬
- #粉瘤の切除
- #紫外線療法
- #美容・コスメ
- #湿疹
- #水虫/白癬
- #炭酸ガスレーザー
- #温熱性紅斑
- #水いぼ/伝染性軟属腫
- #毛穴の開き
- #毛虫皮膚炎
- #日焼け止め
- #徒然日記
- #手足口病
- #尋常性疣贅・いぼ
- #尋常性白斑
- #多合趾症
- #形成外科
- #学会/講演会
- #口腔内アレルギー症候群
- #円形脱毛症
- #刺青・タトゥ治療
- #口囲皮膚炎
- #医療脱毛
- #マダニ咬傷
- #ボトックス注射
- #乾癬の治療
- #レーザー
- #やけど/熱傷
- #ヒアルロン酸
- #ピコレーザー
- #にきび治療
- #ナローバンドUVB
- #ほくろ除去クリームによる健康被害
- #ステロイド
- #じんましん
- #デュピクセント
- #しわ改善
- #とびひ(伝染性膿痂疹)
- #クールスカルプティング
- #しもやけ
- #しいたけ皮膚炎
- #シミ治療
- #コレクチム軟膏
- #エキシマライト
- #エキシマレーザー
- #キズ、やけど治療
- #インフルエンザ
- #がんのこと
- #アレルギー
- #Pitted Keratolysis
- #アトピー性皮膚炎
- #インターネット
- #アナフィラキシー
- #IPL
- #びまん性脱毛
- #MD-CODE
- #レーザーフェイシャル
- #AGA
- #ハイドラフェイシャル
- #臭い対策
- #ゼオスキン
- #多汗症
- #ハイフ
- #オルミエント
- #痩身外来
- #メソナJ
- #シスペラ
- #医療アートメイク
- #ソフウェーブ
- #わきが
- #スネコス注射
- #オンラインショップ
- #脇汗の治療
- #ニキビ跡治療
- #帯状疱疹
- #シルファーム
- #JAK阻害薬
- #テスリフト
- #ほくろ除去
- #ジュベルック
- #エクソソーム
- #キュアジェット
- #ビーワン